Nikon D4 + AF-S Nikkor 24-120mm F4 G VR
OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro
日記
5時起床。
歯磨きしてヒゲを剃り、朝ご飯を食べ、登山準備。
こんな時間でも2人ぐらい山に入って行きました。
第一駐車場に止めてしまいましたが、地元の人に挨拶したときに聞いたら、どうも登山者はここに止めてはいけないみたいです。
移動しようとしたところ、まぁ朝だしいいんじゃないと言われ、お言葉に甘えここに止めさしていただきました。
6時前から登山開始。
真っ暗。
クマ注意の看板が明るい時と比べて恐怖感を煽ります。
ホイッスルを吹きながら進みます。
入道岳って、こんなに急勾配でしたっけ?
前半で意外とバテました。
何か白いものがチラチラとしているなと思ったら、結構本格的に降って来ちゃいました。
地面にも、うっすら雪が積もり始め、撤退するか迷いましたが、マップを見ると、山頂までもう少しと言う所。
まぁ行けるでしょうと判断して登りました。
山頂は銀世界。
遠くに見える朝焼けに照らされた四日市市がとても美しかったです。
山頂が結構風が強くて寒い。
とっとと下山。
お腹もすいたので、歩きながらおにぎりを食べました。
麓近くに来たら、これから登る方々とすれ違いました。
みんなが登り始める時間9時ごろに下山。
お土産屋さんで卵と草餅を買いました。
草餅おいしいですね。
これまだ買いたいです!
時間に余裕があるので、下道で帰りました。
家に着いて、お昼ご飯。
結構押してしまい、お出かけする場所も限られる感じになりました。
紅葉でも見れたらなと東山道植物園へ行くことにしました。
2時半ごろ到着し植物園へ入りました。
今日、ここへ来て大正解です。
逆光に照らされた美しい紅葉。
最高でした。
これまで見た紅葉の中で1番きれいだったかもしれません、
めんどくさそうについてきた子供もすごいと言って驚いていました。
今まで値段も見ないで高そうと思ってパスしていた東山スカイタワー今回は登ることにしました。
動植物園セットで640円とかで登れるんですね。
しかも中学生以下無料。
もっと早く登ればよかった。
絶景でした!
法要して赤赤となった東山が一望できた。
日が落ちてきて、名古屋のビル軍が美しい夜景の顔を見せました。
それはデートスポットとして人気あるわけです。
またぜひ行ってみたい。
帰ってきて、ご飯の準備。今日は鍋です。
ほんとに鍋がおいしい季節になりましたね。
今日は朝からフル稼働で遊んだので、10時ごろにはもう目が開けてられない位の睡魔に襲われ早く寝ました。
今日のいい事
- 入道ヶ岳最高でした。
- 東山動植物園の紅葉最高。
- 鍋おいしい。